FX 長期運用の魅力!

FXで資産の長期運用を行った場合、かなり効率的に資産を増やすことが出来ます。もちろん外貨預金に比べると、リスクはかなり高くなりますが、その分大きなリターンも見込めます。リスク管理をきちっとすれば、それほど恐れることはありません。ただ、豪ドルやNZドルなどのオセアニア通貨は、上下の値幅が結構あるので、ある程度の余力は必要になって来ます。初心者には比較的低レバレッジでの運用をお勧めします。
その点、南アランドはある程度底が計算できるので、初心者でも比較的取り組みやすい通貨と思われます。やはりスワップポイントは魅力的ですよね。スワップポイントはFX会社によって違って来ますので、出来るだけ有利なFX会社の利用をお勧めします。南アランドなら、YJFXやSBIFXトレードのスワップポイントが比較的高めです。
例えば、YJFXで1万通貨の南アランドを運用すると、1日に13円分のスワップポイントを獲得出来ます。(正確には日によって多少の違いは有ります。)30日で390円、1年間(365日)運用すれば、13円×365で計算すると、4,745円になります。レバレッジを25倍にして1万通貨を運用するには、元本が4,300円必要ですが、それ以上のスワップポインを獲得出来るのです。
ただし、これはスワップポイントだけの話で、実際は「為替差損益」も計算して運用する必要があります。利益が出ていればいいですが、マイナスの場合はロスカットにならないよう注意する必要があります。それでも先ほども言いましたが、ある程度底が計算出来る通貨なので、それほど恐れる必要はありません。
豪ドルについては、FXで運用するならヒロセ通商がお勧めです。1万通貨の豪ドルを運用すると、1日に85円分のスワップポイントを獲得出来ます。(正確には日によって多少の違いは有ります。)30日で、2,550円、1年間(365日)運用すれば、85円×365で計算すると、31,025円になります。レバレッジを25倍にして1万通貨を運用するには、元本は41,000円必要ですが、1年で31,025円分のスワップポイントを獲得出来るのです。かなりお得なのは、言うまでもありません。
もちろん、豪ドルについても「為替差損益」を計算して運用する必要があります。かなり上下の値幅があるので、中・上級者向けの通貨と言えるでしょう。トレンドが出た時の豪ドルの動きは激しく、短期のトレードでも利益を狙えるのが、豪ドル等オセアニア通貨の特徴になります。
FXを長期運用するためのポイント
FXで長期運用するためのポイントは、まず余剰資金で運用する事。そして、次に十分な買付余力を残した運用をする事です。どうしても長期で運用すると、何度かは急激な通貨の下落を経験します。やはり、その時に耐えられる余力があるかどうかに、FXで長期運用する成否が掛かってきます。下落する時は、本当にどこまでも落ちていく気分になるので、慌てることなく対処する必要があります。そして、獲得したスワップポイントは出来れば引き出さないで、必要証拠金の担保として口座に残して置く方がいいと思われます。
FXは、短期で利益を出そうと思えば、それなりのスキルが求められますが、長期運用の場合、それほど高度なスキルは求められません。もちろん、小まめに値動きを確認する必要はありますが、基本は放置なので為替レートを確認する程度です。十分な資金を口座に入れ、スワップポイントで確実に元本を増やして行ければ、安心して長期運用することが出来ます。
FXを利用すれば、外貨預金とは比較にならないほど、元本を増やすことが可能です。特に、円安のトレンドが出ている今は、長期運用するチャンスです。家や車の購入資金等、大きな目標があれば、やる気も出てきます。大きな夢・目標に向かって上手くFXを活用して貰いたいです。